2014年12月31日水曜日

今年の大晦日

今年の大晦日は新宿にてささやかに今年最後の忘年会、その後花園神社にお参りして、年越し蕎麦を食べて解散。

うん、こういう年末もよい。

皆様、今年1年間、このブログを見守っていただきまして、本当にありがとうございました。

また、来年もよろしくお願いいたします。

今日の万歩

12月31日

歩数:10,530歩

普通に電車で新宿まで行っただけなのに。

おそらく時間潰しによった紀伊国屋の階段の上り降り。

今日のいちご(12月31日)

ブロッコリーがしゅんとしている。
もうダメなんじゃないだろうか・・・・・・。






今日の万歩

12月30日

歩数:12,773歩

永田町から桜田門まで歩く。

永田町、霞が関、桜田門周辺は人も車少なく、非常に清々しい気分だった。



【和菓子好き】吉廼家 みかん大福

日本橋に行った折、高島屋で京都吉廼家のみかん大福が売られていたので、迷わずゲット。
みかん大福って、東京で売っていない。
なぜだろう。いちご大福は地元の和菓子屋でも売っているのに。

食べる前に冷やしてくださいと言われたが、外が寒かったので、帰ったときには十分冷えていた。

ふわっとした餅皮に、みかんを薄く包む白あん、そして甘い蜜柑がすごいあっていて、さらに食べ応え十分ながら、大半がみかんなだけに、お腹にもたまらず、これはもっと買って食べたくなるおいしさでした。




2014年12月30日火曜日

丸の内イルミネーション

今日は、貨幣博物館2回目へ。

なぜ2回目かというと、前回行ったとき、全部見れなかったため(^^;
(⇒1回目の記事
そして、なぜ今日行ったかというと、明日から一旦工事のため、来年の秋まで休館になるため(>_<)

帰り、ついでに丸の内イルミネーションを見てきました。





そうしたら、たまたま今日までの東京ミチテラスも観れてしまいました(^^)
しかし、東京駅前は混雑がすごく、歩行規制がかかっていたので、遠目から見ました。
小っちゃいですね・・・、写真左側下当たり、混みっぷりが分かります。




今日の万歩

12月28日

歩数:約13,876歩

日本橋~東京駅を散策した日。

写真は、日本橋の隣の橋から日本橋を撮ったところ。


よみうりランド~ジュエルミネーション2014~


よみうりランドが意外に自宅から近いということを最近知りました。

そんなよみうりランドですごいイルミネーションイベントをやっていると知り、行ってきました。

本当に、すごかった。
うまく撮れた写真は一部だけだけど、実際目で見ると、感動します。

バンジージャンプ台が、夜は展望台に変わるんですが、そこからの眺めも最高!
前は遊園地のイルミネーション、後ろは、東京の街の夜景が一望できます。

よみうりランドまでは、最寄の駅から徒歩でも行けるんですが、ゴンドラが出ています。
帰りのそのゴンドラからの眺めもよかった。











展望台(バンジージャンプ台)からの夜景。


こちらも同様。遊園地側を見たところ。












今日の万歩

12月27日

歩数:約27,152歩

今日は雲一つない青空。
三軒茶屋のキャロットタワーから見た景色。
富士山がとてもきれいに見えます(1枚目の写真ですが、分かるかな・・・?)。







高橋源一郎『一億三千万人のための小説教室』

高橋源一郎『一億三千万人のための小説教室』(岩波新書)

高橋源一郎氏は、高橋克彦、いとうせいこうと並んで、自分の中でもっとも尊敬する作家。

大学院時代、この人の『さようなら、ギャングたち』を読んで、当時文系だったけど小説が嫌いだった私は頭をがんっと殴られたような衝撃を受けた。
なんというか、目で笑って、心で泣く、というか・・・読みながら常に何かを感じずにはいられない作品なのだ。

『さようなら、ギャングたち』だけでも5回は読んでいると思う。

この人の著書は何冊か読んでいるが、『一億三千万人のための小説教室』は今回初めて読んだ。

この人の著作のすごさは、私の拙い「感想」なんてもので伝わるものではないが、同書感想を自分なりに述べると、「小説は、世界だ」となるのではないかと思う。

もちろんこの言葉は同書のどこにも書かれていないし、自分の中では「小説は」と「世界だ」の間にもっといろんな言葉があるんだけど、下手な感想を述べたばかりにこの本が誤解されてはいやなので、あえてぼかして書いてみた。

同書の中で引用されていたり、紹介されている作品にも興味があるので、読んでみたいと思う。


ドイツ語検定2級取得のためにしたこと

ドイツ語検定2級に合格したので、勉強方法や参考になった本について書いておこうと思います。

受験日:2014年11月23日(日)

勉強期間:6月~11月の半年間

使用した参考書:
 (1)伊藤光彦著『ドイツ語で世界を読み解く』(白水社)・・・読解対策用。1ヶ月に1回のペースで2回読んだ。

 (2)東京大学教養学部ドイツ語部会『Prismen-東京大学ドイツ語教材』(東京大学出版会)・・・リスニング対策用。10回以上は聴いたと思う。

 (3)岡本順治、岡本時子著『独検対策2級新問題集』(白水社)・・・結局一番使用した本。テスト対策にもこれが一番よいと思った。理由は、巻末の「覚えておきたい動詞+前置詞112」を含め、重要な熟語や文法がちょうどよくまとまっているため。独検対策だけでなく、ドイツ語のテキストとしてもよいと思った。

 (4)Kirsten Beisswenger、矢羽々崇、山本淳、渡部重美著、獨協大学独検対策講座編集『独検2級合格講座 中級ドイツ語へのスキル・アップ』(三修社)・・・前述の『独検対策2級新問題集』の次によく使った本。これもいろいろと重要な項目がまとまっていて、大変良かった。

 (5)飯嶋一泰、清水朗著『独検合格らくらく30日 2級』(郁文堂)・・・問題がちょっと独特だなと思った。そして難しい。ほんとはこれももっとやりたかったけど、時間がなく、1回しかできなかった。

勉強場所:全体の勉強時間の9割が行き帰りの電車の中。家で本格的に勉強し出したのは11月に入ってから。

勉強方法:
 6月~7月はリスニング、
 8月~9月は読解、
 10月に入り、慌てて文法をやりだす。

 時制の後、前置詞、熟語を慌てて覚え出す。
 この時期が一番辛かった。

 最終的に無印で買った単語帳を使って、前置詞、熟語を試験当日までに詰め込んだ。
 リスニング、読解よりも、文法の優先度を上げておくべきだった。

 単語帳は、なんだかんだで、一番よい暗記方法だった。
 暗記用のチェックペンはすぐにインクが乾いてしまい、シートを被せると透けてしまう。
 量が多くて単語帳に書き写せない分は、付箋で該当箇所を隠して覚えた。

今日の万歩

12月25日

歩数:約11,517歩

意図して歩いたわけではなく、結果的に一万歩を超えていることもある。
今日は武蔵小杉に、先週土曜日に落とした手袋を探しに行きました。
・・・当然見つからず(T-T)

冬の夜を照らす大崎の桜

12月24日

大崎のイルミネーションを見学。

イヴだから行ったのではなく、知ったのが直前で、このイベントは明日までということなので一人で行ってまいりました。

さぞかしカップルが多いだろうなと思いきや、意外に空いていました。
やはりオフィス街だからでしょう。
行った時間が21時頃だったからかもしれません。

イルミネーション自体は1.5kmにも及ぶ長いもので、すごい見応えがありました。
今年で5回目だそうです。
中目黒の青色イルミネーションもきれいでしたが、ピンクのイルミネーションもきれいでした。




今日の万歩

12月24日

歩数:約12,711歩

大崎にイルミネーションを見に行った日。

箔一の金箔いちごチョコ

イチゴチョコに金箔がかかった、ぜいたくなお菓子を家族がもらってきました。

こういうお菓子って、見た目は豪華でも、中は案外普通ということが多いですが、これはリピートしたくなるおいしさだったので、紹介しておきます。

箱もきれいなのでとっておきます。



六堡八宝茶

以前プーアール茶を買った横浜中華街のお茶の専門店悟空にて家族が買ってきた。
(⇒プーアール茶を買ったときの日記

通常の花茶よりも華やかだが、味もしっかり出ていて、おいしい。

おいしい、というより、薬膳ぽい感じだけど、プーアール茶と同様、舌触りが非常に滑らか。
同じお湯で入れているのに、お茶によって水のまろやかさが変わるのはとても不思議です。


完全に花開いたところ。美しい。